こんにちは‼️ わをんです‼️ 早速簿記講座を始めていくよ!本日の講義内容は「通貨代用証券」と「現金過不足」についてだよ。前回に引き続き、簿記の流れのうち「仕訳」について学んでいくから、頭に入れておいてね!それでは、始めていきましょう!
通貨代用証券とは?
まず初めに、「通貨代用証券」についてお話ししよう。現金というと、通常は100円玉や紙幣を思い浮かべるよね。でも、簿記においては、硬貨や紙幣の他に、すぐに現金に換えられるものも現金として扱うんだ。
通貨代用証券の例
通貨代用証券の代表例としては、他人が振り出した小切手がある。📄小切手は、見る機会が少ないかもしれないけれど、会社で経理をしていると使うことになるよ。
この小切手を銀行に持って行けばすぐ現金に換えられるため、簿記では小切手を受け取った時点で現金を受け取ったものとして処理するんだ。
クレジット売掛金の仕訳方法📈
桜田株式会社が青森商店に商品150円を売上代金は同社振出の小切手で受け取った場合の仕訳を見てみよう。
仕訳項目 | 借方 (左側) | 金額 | 貸方 (右側) | 金額 |
---|---|---|---|---|
現金 | 150円 | 売上 | 150円 |
この場合、売上が増えていることを示し、小切手が現金として処理されることを意味しているよ。
現金化不足について🧾
次は「現金化不足」について学んでいこう。この現金化不足は、入金の帳簿残高と実際の現金が一致しないときに発生するんだ💸。
現金化不足の仕訳例
例えば、帳簿に6200円と記載されているけれど、実際には5000円しかない場合、仕訳は次のようになるよ。
仕訳項目 | 借方 (左側) | 金額 | 貸方 (右側) | 金額 |
---|---|---|---|---|
現金化不足 | 1200円 | 現金 | 1200円 |
実際の残高に合わせるために、帳簿の金額を減少させる必要があるんだ。このように、現金化不足を借方に記入し、現金の減少を貸方に記入するよ✅。
まとめ
今日は「通貨代用証券」と「現金化不足」について学びました。仕訳や勘定科目の基礎をしっかりと理解することで、簿記の実務に役立つスキルを身につけることができます。次回は、クレジット売掛金についてさらに詳しく学ぶ予定なので、お楽しみに!🚀
この記事が役に立ったら、高評価をお願いね!それじゃ、また次回‼️👋😄
コメント